2011年04月26日
靴のサイズ調整用具(公開アイデア)
現在、避難所には多くの方々がいらっしゃいます。
その方々は90%以上の方が靴を複数持っては
おられないでしょう。
つまり、お持ちの靴の数は0足か1足になります。
今後、当然さらに靴は必要になりますが
このような問題が想像されます。
支援物資として靴も送られてきたものの
サイズが合わないという問題です。
そこで今回のアイデアになるのですが
スポンジを初めとする弾性体による
靴のサイズ調整用具を考えました。
立体的であり、つま先に詰める道具です。
各サイズに合わせて1cm分ずつくらいで
調整できるとよいのではないでしょうか。
避難している方の需要がなくなったら
必要がなくなるのではないかとも考えたのですが
こんな考え方はどうでしょうか。
将来の需要としては足の成長の早い子供用、
外反母趾など足の形状と靴との相性に
問題のある方用、外国の靴を履きたいものの
サイズの調整がうまくいかない方用など。
製造のノウハウを得てしまえば
子供用を中心に一定の需要は
見込めるような気がします。
その方々は90%以上の方が靴を複数持っては
おられないでしょう。
つまり、お持ちの靴の数は0足か1足になります。
今後、当然さらに靴は必要になりますが
このような問題が想像されます。
支援物資として靴も送られてきたものの
サイズが合わないという問題です。
そこで今回のアイデアになるのですが
スポンジを初めとする弾性体による
靴のサイズ調整用具を考えました。
立体的であり、つま先に詰める道具です。
各サイズに合わせて1cm分ずつくらいで
調整できるとよいのではないでしょうか。
避難している方の需要がなくなったら
必要がなくなるのではないかとも考えたのですが
こんな考え方はどうでしょうか。
将来の需要としては足の成長の早い子供用、
外反母趾など足の形状と靴との相性に
問題のある方用、外国の靴を履きたいものの
サイズの調整がうまくいかない方用など。
製造のノウハウを得てしまえば
子供用を中心に一定の需要は
見込めるような気がします。
Posted by kodama at 17:03│Comments(1)
│公開アイデア
この記事へのコメント
低反発の枕などに使われる
ウレタン素材で
靴のサイズ調整グッズが
現在あることが判明しました。
探していらっしゃる方も
いらっしゃるようですので
お知らせすることにしました。
Posted by はもりこだま at 2012年04月19日 12:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。