ランキングに参加しています。 いいね!と思ったら投票ボタンはこちら。
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
ブログ村でフォローはこちら
言葉とグッズのひらめきショールーム3 - にほんブログ村

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2024年03月23日

暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。(現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの論理)

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの例

暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。

暑い季節が続くならば地球環境が心配になる。

地球環境が心配になるならば
温暖化を避けたくなる。

温暖化を避けたくなるならば
二酸化炭素を減らしたくなる。

二酸化炭素を減らしたくなるならば
排気ガスを減らしたくなる。

排気ガスを減らしたくなるならば
ガソリンよりも電気で動く車が良いと思える。

ガソリンよりも電気で動く車が良いと思えるならば
電気自動車の必要性を思う人が増える。

電気自動車の必要を思う人が増えるならば
電気自動車の製造が始まる。

電気自動車の製造が始まるならば
車用の電池が必要になる。

車用の電池が必要になるならば
車の電池用の材料も電力も必要である。

車の電池用の材料も電力も必要であるならば
材料の入手のために環境破壊が起き、
また、電力の供給は不便である。

材料の入手のために環境破壊が起き、
また、電力の供給は不便であるならば
電気自動車のメリットが乏しい。

電気自動車のメリットが乏しいならば
安いガソリン車の方がメリットが高い。

安いガソリン車の方がメリットが高いならば
ガソリン車が売れる。

よって暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。  


2020年09月27日

おいしいお肉に(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの例

テレワークが流行ると肉が美味しくなる。


テレワークが流行ると、
出勤する人が減る。


出勤する人が減ると、
運動量が減る人が増える。


運動量が減る人が増えると、
太る人が増える。


太る人が増えると、
ダイエットが流行る。


ダイエットが流行ると、
食事量が減る。


食事量が減ると、
穀物の消費量が減る。


穀物の消費量が減ると、
穀物が余る。


穀物が余ると、
家畜に与える良い穀物が増える。


家畜に与える良い穀物が増えると、
家畜の肉付きが良くなる。


家畜の肉付きが良くなると、
肉が美味しくなる。


ゆえに、テレワークが流行ると、
肉が美味しくなる。

(しかしそれを食べてしまうと太ってしまい、
永久ループにはまり込む恐れもある気が・・・。)  


2012年04月11日

鬼は実在した(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
風が吹けば桶屋が儲かるの例

鬼は実在した。

鬼という漢字と異という漢字がある。
かつ訓読みについて、鬼はおにであり、異はことなる・わざわいである。
かつ異は正面から見た形であり、鬼は横から見た形であるという。
かつ鬼で特徴的にイメージするのは角であるが初期の文字を見ると
角の重要性、必要性は感じられない。

上記4つが言えるならば、鬼と異なるは同じものを見ている
かつ角は重要ではなく、
かつ異なり災いをもたらしすなにかである。

上記3つが言えるならば、角は重要ではなく、
異なり災いをもたらすなにかである。

上記2つが言えるならば、
災いをもたらした他の民族(異人とも書く)で矛盾はない。

上記が言えるならば
災いをもたらした他の民族が文字になったと考えられる。

上記が言えるならば
災いをもたらした他の民族が鬼と異の元である

上記が言えるならば
災いをもたらした他の民族は当時にも十分存在したと考えられる。

上記が言えるならば
災いをもたらした他の民族=鬼は実在した。

鬼は実在した。

  


2010年11月16日

おやつに関する戦い(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
風が吹けば桶屋が儲かるの例


おやつは300円までと決まっていたのに

500円分以上のおやつを持っていたならば

降参することになる。




おやつは300円までと決まっていたのに

500円分以上のおやつを持っていたならば約束より多くのおやつを持ってきた。



約束より多くのおやつを持ってきたならばおやつにごまかしがあった。



おやつにごまかしがあったならばそのおやつにはセサミンが含まれる。



そのおやつにセサミンが含まれるならば抗酸化作用を持つ。



抗酸化作用を持つならば降参か?さよう。



というわけで

おやつは300円までと決まっていたのに

500円分以上のおやつを持っていたならば降参することになる。



(ある種とてもひどいデキですが、

ある種良しとしましょう。)  


2010年11月15日

道徳ダイエット(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)

言葉遊び

風が吹けば桶屋が儲かるの論理
現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの例


悪人を許し、善人を逮捕するならば

ダイエットに効果的である。




悪人を許し、善人を逮捕するならば

道徳規範が乱れる。



道徳規範が乱れるならば世の中が荒れる。



世の中が荒れるならば現政権の支持が下がる。



現政権の支持が下がるならば政治が不安定化する。



政治が不安定化するならば

国民は不安でごはんがのどを通らない。



国民が不安でごはんがのどを通らないならばやせる。



やせるならばダイエットに効果的である。



ゆえに悪人を許し、善人を逮捕するならば

ダイエットに効果的である。



(自分で書いておいていろいろな方に

怒られそうな気がします。

ダイエット効果は全ての方への効果を

保障するものではありません・・・。

そういう話だけでもないですね;)  


2010年04月05日

どちらがお得?「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
風が吹けば桶屋が儲かるの例


早起きは三文の得であるが

長く寝ていた方がなんぼか得である。






早起きするならば

三文の得である。



三文の得であるならば

今の世では何も買えない。



今の世で何も買えないならば

ゆっくり寝ていたい。



ゆっくり寝ていたいならば

早起きにはならない。



早起きにならないならば

なかなか布団から出てこない。



なかなか布団から出てこないならば

活動開始が遅くなる。



活動開始が遅くなるならば

長めに休める。



長めに休めるならば

なんぼか得した気分だ。



なんぼか得した気分ならば

三文<なんぼかである。



三文<なんぼかであるならば

早起きは三文の得だが

長く寝ていた方がなんぼか得である。  


2010年03月31日

本の電子化で(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの例


本が電子化するならば

中古家具店で人口問題がおこる






本が電子化するならば

本棚のスペースがいらなくなる。



本棚のスペースがいらなくなるならば

土地が生まれる。



土地が生まれるならば

より多くの人が住める。



より多くの人が住めるならば

地球上の人口問題が減る。



地球上の人口問題が減るならば

人は別の問題を考えようとする。



別の問題を考えようとするならば

本棚をまだ動かしていないことに気づく。



本棚をまだ動かしていないことに気づくならば

本棚を売ったりして処分しにいく。



本棚を売ったりして処分しに行くならば

中古家具店の本棚が多くなる。



中古家具店の本棚が多くなるならば

中古家具店の土地が狭くなる。



中古家具店の土地が狭くなるならば

中古家具店で人口問題がおこる。



よって

本が電子書籍化するならば

中古家具店で人口問題がおこる。

  


2009年09月07日

豚肉屋が儲かる(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの例


黄砂が吹くと豚肉屋が儲かる。(日本版)





黄砂が吹くならば飛行機の視界が黄色に染まる。



飛行機の視界が黄色に染まるならば

安全性のさらなる向上が求められる。



安全性のさらなる向上が求められるならば

レーダーの性能も上がる。



レーダーの性能が上がるならば

安全に速く遠くに行けるようになる。



安全に速く遠くに行けるようになるならば

グローバル化が進む。



グローバル化が進むならば

世間が実力主義になる。



世間が実力主義になるならば

多くが受験を目指す。



多くが受験を目指すならば

受験競争が激化する。



受験競争が激化するならば

縁起物のカツ丼の需要が増える。



カツ丼の需要が増えるならば

豚肉屋が儲かる。





よって

黄砂が吹くならば豚肉屋が儲かる。  続きを読む


2009年09月07日

寒い風が吹く(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)

言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
風が吹けば桶屋が儲かるの例

風が吹くならば寒い風が吹く





風が吹くならば桶屋が儲かる。



桶屋が儲かるならばたくさんの木材が使われる。



たくさんの木材が使われるならば環境破壊がおきる。



環境破壊がおきるならば多くの桶屋は反省する。



多くの桶屋が反省するならば

桶に新素材を使いたくなる。



多くの桶屋が桶に新素材を使いたくなるならば

新素材の研究が進む。



新素材の研究が進むならば桶が改良される。



改良された桶ができるならば

これでオーケーというシャレが必ず出てくる。



これでオーケーというシャレが必ず出てくるならば

周りに寒い風が吹く。





よって

風が吹くならば寒い風が吹く。  続きを読む