2025年05月24日
稟議書(りんぎしょ)のシステム
夢のようなイメージがわいた。
頭の良い人たちがいる。
まとまりでは大きく二地域ある。
その人たちが世界のシナリオを作る。
しかし大きく心が足りない。
愛ある人たちが修正していく。
愛があるか、正義か、平和かなどなど。
そして、心ある人たちがそれで良いかどうか
チェックをしていく。
頭の良い人たちの案のどちらが良いかを
比較する方法も良いかもしれない。
そして現在何も出せない国も支援していく。
父からはたまたま今日、
稟議書の悪い面も聞いた。
しかし、自分の担当で最善を尽くし、
総意をまとめる稟議書のシステムは
多数決に至る前段階として
重要な考え方であるような気がした。
(日本のやり方がそのまま通用するかは知らない。)
最近、いただいた本がある。
「あなたはあなたのままでいい」
最近、アメリカにコテンパンにされたのは
このような考え方の派の気がしてならない。
ここ数年、日本でも杖の人や
ヘルプカードの人が増えた。
できない人もいるよね?
そんな現実もあることを
知ってはいただきたいが。
頭の良い人たちがいる。
まとまりでは大きく二地域ある。
その人たちが世界のシナリオを作る。
しかし大きく心が足りない。
愛ある人たちが修正していく。
愛があるか、正義か、平和かなどなど。
そして、心ある人たちがそれで良いかどうか
チェックをしていく。
頭の良い人たちの案のどちらが良いかを
比較する方法も良いかもしれない。
そして現在何も出せない国も支援していく。
父からはたまたま今日、
稟議書の悪い面も聞いた。
しかし、自分の担当で最善を尽くし、
総意をまとめる稟議書のシステムは
多数決に至る前段階として
重要な考え方であるような気がした。
(日本のやり方がそのまま通用するかは知らない。)
最近、いただいた本がある。
「あなたはあなたのままでいい」
最近、アメリカにコテンパンにされたのは
このような考え方の派の気がしてならない。
ここ数年、日本でも杖の人や
ヘルプカードの人が増えた。
できない人もいるよね?
そんな現実もあることを
知ってはいただきたいが。
2025年05月23日
今も問題起こる戦争について
頭の良い人たちと心ある人たちに見える。
頭の良い人たちは言葉では100倍返し、
実質で20倍返しくらい反撃しているもよう。
一見確かにひどくも見えるが、ハリネズミのように
武装しないとやられてしまう状況もありそうだ。
人物像で例えると頭が良く心理に疎く、
PTSDに近いトラウマを抱えているように思える。
心ある人たちは反撃を20分の1以下にできないだろうか?
それが実現できれば次第に戦闘が収まる方向に変化する。
極端な話、可能であれば専守防衛。
そんなこと知りもしなければやったこともないと
言われるかもしれないが、
哲学や方法を分かっている国があった気がする。
歴史を考えたら頭の良い人たちは
心ある人たちの過去の自分でもある。
心ある人たちは相手はトラウマを抱えていると
見ることはできないものだろうか?
やられたらやり返す、気持ちはわかるものの、
解決していくと良いのだけれど。
頭の良い人たちは言葉では100倍返し、
実質で20倍返しくらい反撃しているもよう。
一見確かにひどくも見えるが、ハリネズミのように
武装しないとやられてしまう状況もありそうだ。
人物像で例えると頭が良く心理に疎く、
PTSDに近いトラウマを抱えているように思える。
心ある人たちは反撃を20分の1以下にできないだろうか?
それが実現できれば次第に戦闘が収まる方向に変化する。
極端な話、可能であれば専守防衛。
そんなこと知りもしなければやったこともないと
言われるかもしれないが、
哲学や方法を分かっている国があった気がする。
歴史を考えたら頭の良い人たちは
心ある人たちの過去の自分でもある。
心ある人たちは相手はトラウマを抱えていると
見ることはできないものだろうか?
やられたらやり返す、気持ちはわかるものの、
解決していくと良いのだけれど。