2024年03月23日
暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。(現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの論理)
言葉遊び
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの例
暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。
暑い季節が続くならば地球環境が心配になる。
地球環境が心配になるならば
温暖化を避けたくなる。
温暖化を避けたくなるならば
二酸化炭素を減らしたくなる。
二酸化炭素を減らしたくなるならば
排気ガスを減らしたくなる。
排気ガスを減らしたくなるならば
ガソリンよりも電気で動く車が良いと思える。
ガソリンよりも電気で動く車が良いと思えるならば
電気自動車の必要性を思う人が増える。
電気自動車の必要を思う人が増えるならば
電気自動車の製造が始まる。
電気自動車の製造が始まるならば
車用の電池が必要になる。
車用の電池が必要になるならば
車の電池用の材料も電力も必要である。
車の電池用の材料も電力も必要であるならば
材料の入手のために環境破壊が起き、
また、電力の供給は不便である。
材料の入手のために環境破壊が起き、
また、電力の供給は不便であるならば
電気自動車のメリットが乏しい。
電気自動車のメリットが乏しいならば
安いガソリン車の方がメリットが高い。
安いガソリン車の方がメリットが高いならば
ガソリン車が売れる。
よって暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。
「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理
現代版:風が吹けば桶屋が儲かるの例
暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。
暑い季節が続くならば地球環境が心配になる。
地球環境が心配になるならば
温暖化を避けたくなる。
温暖化を避けたくなるならば
二酸化炭素を減らしたくなる。
二酸化炭素を減らしたくなるならば
排気ガスを減らしたくなる。
排気ガスを減らしたくなるならば
ガソリンよりも電気で動く車が良いと思える。
ガソリンよりも電気で動く車が良いと思えるならば
電気自動車の必要性を思う人が増える。
電気自動車の必要を思う人が増えるならば
電気自動車の製造が始まる。
電気自動車の製造が始まるならば
車用の電池が必要になる。
車用の電池が必要になるならば
車の電池用の材料も電力も必要である。
車の電池用の材料も電力も必要であるならば
材料の入手のために環境破壊が起き、
また、電力の供給は不便である。
材料の入手のために環境破壊が起き、
また、電力の供給は不便であるならば
電気自動車のメリットが乏しい。
電気自動車のメリットが乏しいならば
安いガソリン車の方がメリットが高い。
安いガソリン車の方がメリットが高いならば
ガソリン車が売れる。
よって暑い季節が続くならばガソリン車が売れる。
タグ :言葉遊び風が吹けば桶屋が儲かる
僕が咳をするならば世界が平和になる(風が吹けば桶屋が儲かるの論理)
風邪をひけば体重が増える(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
おいしいお肉に(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
鬼は実在した(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
おやつに関する戦い(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
道徳ダイエット(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
風邪をひけば体重が増える(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
おいしいお肉に(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
鬼は実在した(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
おやつに関する戦い(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
道徳ダイエット(「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理)
Posted by kodama at 11:01│Comments(0)
│風が吹けば桶屋が儲かるの論理(かぜがふけばおけやがもうかるのろんり)1
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。